012才さんぷれいぱあくについて
Q. 何か月から参加可能ですか?また何才まで参加できますか?
A. ベイビーボディバランスボール・プログラムは0才0か月からのプログラムです
ご参加が可能であれば生まれてすぐの赤ちゃんから参加可能です
難しければ新生児訪問をご利用ください
新規の方はお申込み時の月齢2才9か月まで(うっきークラス)ご参加可能です
ただし、発達に心配のあるお子様の場合はこの限りではありません
ご相談ください
Q. どのクラスに申し込めばよいでしょうか?
A. クラス分けは、月齢ではなく発達程度で行っています
また、各クラス境目の発達にあるお子様は、お母様のご希望のクラスで結構です
クラスの目安
わにわには、0か月からつかまり立ち程度
りすさんは、おなかの上がるハイハイからよちよちあんよまで
うっきーは、しっかりあんよ~2才児(継続の方は3才幼稚園入園まで)
例:
8か月 首が座らない→わにわにクラス
2才 つかまり立ち→りすさんくらす
1才0か月 9か月からで歩けたのでしっかり歩ける→うっきークラス
1才3か月 しっかりあんよではないが、
兄姉といつも一緒にいて大きい子が大好き→うっきークラス
Q. 振り替えはありますか?
A. 振り替え希望の日に、空きがあれば可能です
通常、満席の場合でも2名 参加者にあらかじめいただいたお休みご連絡いかんでは、それ以上可能です
初回は初回の振り替えをお願いいたしますが、2~9回目は、どの回の振り替えでも可能です
Q. お弁当や離乳食を食べる時間はありますか?
A. 赤ちゃんは、おなかがすいたら我慢できませんね
参加中は、授乳はもちろん飲食いつでも自由です
終了後の飲食は、うっきークラスは別室で約1時間、
わにわに りすさんクラスは12時45分まで約45分間可能です
ママもご一緒にゆっくりお話ししながらランチをお楽しみください
Q. お弁当を買うところは近くにありますか?
A. ぷれいぱあくが開催される「かるがも」の1階に喫茶店「クレヨン」があります
小さいお弁当は300円 調理パンは100円から200円で買えます
別売りでおにぎりだけ欲しいなーなど希望も聞いてくれますよ
ぷれいぱあくのお友達が来るのを楽しみにしてくれています
飲み物は、同じく1階に自販機があります
すぐ近くにコンビニもあります
Q. 施設内に駐車場はありますか?
A.「かるがも」には駐車場はありません
近くに区役所(外置き)Timesタイムズがあります
駐車場のある商業施設は、コーナン 天王町イオン(2020年2月まで) いなげや があります
Q. 兄弟姉妹での参加は可能ですか?参加費は2人分かかりますか?
A. 可能です
参加費は1人分で結構です
ただし、3才以上の兄妹については幼稚園のお休みの時などやむをえない場合のみとします
クラス運営に支障がないように保護者の責任において十分注意して見学ください
スタッフにゆとりがあるときは下のお子さんの面倒を見ますので上のお子さんと遊んであげて下さいね
3才までのご兄弟姉妹の場合は、上のお子さんのクラスにご参加下さい
大きいクラスに、弟妹児を同伴する場合は、ボールが飛んできたりぶつかったりする危険が常にあります
保護者の責任において十分注意してください
Q. 2才の兄姉と0才の弟妹がいます それぞれのクラスに別に参加できますか?
A. 可能です
参加費はそれぞれかかります
わにわに・りすさんクラスに兄姉児を同伴し遊ばせることは0才児の安全が保障されないため出来ません
養成講座について
A. 日程の記載がありませんが、次回はいつ開催されますか?
Q. 受講希望のつど、ご都合をうかがって開催日を設定いたします
A. 所要受講時間はどれくらいですか?どのように受講できますか?
Q. 15時間から20時間程度です
受講のしかた
3日間集中講座(ぷれいぱあくの実習見学を含む)
1日目 9時から17時(昼休憩1時間)※ご希望があれば横浜でディナーご一緒します
2日目 9時から17時(昼休憩1時間)
3日目 3時間から6時間程度
実技練習 実技テストと見直し 理論テスト・説明
詳細の質疑応答
2日間集中講座(ぷれいぱあくの実習見学を含まない 映像で解説)
1日目 9時から18時程度(昼休憩1時間)
2日目 9時から18時程度(昼休憩1時間)
※後日、理論編の確認テストを郵送で提出
通級講座 (ぷれいぱあくの実習見学を含む)
ご都合に合わせて不定期に日程を設定 1日3時間~7時間を設定
最低3日間 2か月以内で終了
A. マンツーマンで講座が開催されるのはなぜですか?
Q. 受講希望の方は、助産師、保健師、幼稚園教諭、保育士等といった専門職の方、
また、子育てに役立てたいというお母様、専門職ではないが地域の子育て支援にかかわる方等がいらっしゃり
詳しく知りたい覚えたい内容がそれぞれ異なり、ニーズに沿って講座の内容を変える為です
Q. 出張は可能ですか?出張の場合はその他の費用がかかりますか?
A. 可能です
ご自宅または、6帖以上のスペースのある会場をご用意ください
出張料、その他の費用を以下の通りいただきます
・遠方(横浜駅から公共交通機関で片道1時間半以上)の場合
受講費用に加えて、相鉄線星川駅からの交通費実費、宿泊代実費、出張料10,000円を頂戴します
遠方の養成講座は、2日間集中講座に限ります
・横浜駅より会場まで公共交通機関で片道1時間未満の場合、
相鉄線星川駅からの交通費実費、出張料1日2000円
・横浜駅より会場まで公共交通機関で片道1時間30分未満の場合、
相鉄線星川駅からの交通費実費、出張料1日3000円
Q. 養成講座が行われる場所はどこですか?
A. 基本的には、横浜市保土ヶ谷区にある相鉄線星川駅徒歩圏の会場で行います
Q. 養成講座終了後のフォローはどうなっていますか?
A. 養成講座を受講終了した方は、メールでのご質問はいつでも受け付けます
また、ぷれいぱあくの見学もいつでも受け付けます
来訪いただいた場合は出来るだけ時間をとって、ご質問などにお答えしています
Q. 講師資格の有効期限はありますか?年会費その他終了後にかかる費用はありますか?
A. 2019年現在有効期限はありません
2019年現在年会費等の費用はいただいておりません (今後いただく可能性はあります)
また、講師がご自宅までうかがう(新生児~2か月まで)新生児訪問も行っております
養成講座について